故人が取引していた証券会社がわからなかったら?

相続が発生した時にまず大事なことは故人名義の資産の把握です。

そんな時に亡くなった方がどこの証券会社で取引していたかわからないということはありませんか?

よくこんな事例を聞きます。

「お父さんって確か株式持っていなかったっけ?」

「定期的にどこかの会社から配当の通知が来るね」

「たまに優待品も届くよ」

でもどこの証券会社で取引しているかわからない。

そして個人情報保護の観点から証券会社に問い合わせをしても取引があるかすぐに教えてくれません。

そういった時にどうすべきか?

そんなときに役に立つのが「ほふり(証券保管振替機構)」の登録済加入者の情報開示請求です。
» 株券相続で証券会社がわからない!調査方法を解説

費用は相続人(相続人の代理人を含む)からの請求の場合は6050円(税込)でかかりますが、どこの証券会社で取引していたか2~3週間でわかります。

詳細はこちらからご確認ください

ほふり(証券保管振替機構)のホームページ

でも時間もお金もかかるので大事なのはやはり事前対応です。

・エンディングノートを書いておく

・遺言を書いておく

・保有資産を家族と共有しておく

など元気なうちにできることをやっておくことをおすすめしておきます。
» 証券相続で困らないための準備と手続き方法!

一覧へ戻る

ご相談の流れ

01 ご相談のご予約

01

ご相談のご予約

まずはお電話か相談フォームからご連絡ください。日程はご都合に合わせて調整します。

02 面談もしくはWeb面談

02

面談もしくはWeb面談

最良のサービス提供のため、初回面談では現状やご要望を丁寧にお伺いします。

03 アドバイス・ご提案

03

アドバイス・ご提案

面談での情報をもとに最適な資産運用プランをご提案します。

04 保有商品のメンテナンス

04

保有商品のメンテナンス

お客様に寄り添う定期的なフォローで、柔軟かつ誠実に対応します。

資産運用はプロにお任せください

受付時間 9:00-18:00(土日対応可)

当社についてもっと知りたい方は

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、
こちらからお問い合わせください。